2011年6月16日木曜日

障害者基本法:改正案を修正、衆院委可決

障害者と健常者の共生を目指す障害者基本法改正案が15日、民主、自民、公明各党による修正を加え、衆院内閣委員会で、全会一致で可決された。東日本大震災を受け、国と自治体に障害者の生活実態に応じた対策を義務づけるなどの防災・防犯対策を新たに盛り込んだ。週内にも衆院を通過する見通し。

 震災で車椅子利用の身体障害者が逃げ遅れたり聴覚障害者が防災無線を聞き漏らすなどしたため、障害者団体側が規定を盛り込むことを求めていた。修正案は、このほか、障害者の定義に「発達障害」も明記した。

2011年6月16日付(毎日新聞)

続きは・・・http://mainichi.jp/life/today/news/20110616ddm005010135000c.html

障害者法案が衆院通過 震災受け防災対策明記

 衆院本会議は16日、障害者が裁判を受けたり選挙で投票したりする際、意思疎通のための手話通訳者を置くことなどを求める障害者基本法改正案を、全会一致で可決した。参院に送付され、与野党各党は今国会での成立を目指す。

 改正案は障害者権利条約の批准に向けた国内法整備の一環。学校で障害のない子どもと一緒に学べる環境づくりなど、日常生活にかかわる配慮も規定した。

 東日本大震災で障害者への情報伝達に不備があった例を踏まえ、衆院内閣委員会で、国や地方自治体に対し、障害者の年齢や状態に応じた防災や防犯対策を義務化するよう修正された。バリアフリー化を推進する公共交通機関に「車両、船舶、航空機等の移動施設が含まれる」と明記した。

2011年6月16日付(東京新聞)

続きは・・・http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061601000549.html

2011年6月15日水曜日

改正介護保険法が成立

 介護が必要な高齢者の生活を支えるため、24時間対応できる訪問介護サービスを介護保険で利用できることなどを盛り込んだ改正介護保険法が、15日開かれた参議院本会議で、与党や自民党、公明党などの賛成多数で可決・成立しました。

介護保険法の改正案と関連法案は、15日の参議院本会議で採決が行われ、与党や自民党、公明党などの賛成多数で可決し、成立しました。今回の法改正によって、在宅で生活している高齢者が24時間対応できる訪問介護サービスを介護保険で利用できるようになります。また、改正法には、これまで原則、医師と看護師にしか認められていなかった、たんの吸引などの医療行為を介護職員にも認めることなども盛り込まれています。一方、厚生労働省は介護保険制度の存続には財源の確保を図る必要があるとして、今回の法改正にあたって所得が高い高齢者などを対象に自己負担の引き上げを検討しましたが、民主党内や高齢者団体から反対が相次ぎ、自己負担の引き上げは見送りました。

2011年6月15日付(NHK)

続きは・・・http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110615/t10013537431000.html

2011年6月9日木曜日

菅首相:期限付き連立反対 「解散約束は絶対駄目」

菅直人首相は8日夜、東京都内の中華料理店で民主党の若手議員と会食した。首相は民主、自民両党による大連立構想について「やるのはともかく、衆院解散を約束しての大連立は絶対に駄目だ」と述べ、早期の衆院解散・総選挙を前提にした期限付き大連立に否定的な見解を示した。後継首相については「2年間しっかりやってもらい、(13年夏に)衆参同日選をやってもらいたい」と述べた。

 菅首相は具体的な退陣時期を明言しなかったが、「官邸に入れば1年でも長く(首相を)やっていたいと思うかもしれないが、決してそういうことではない。いつでも(重圧から)解放されたいと思うのが普通の人間の気持ちだ」と語った。出席者が首相の発言を明らかにした。【高橋恵子】

2011年6月9日付(毎日新聞)

続きは・・・http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110609ddm002010095000c.html

2011年6月8日水曜日

菅首相17日にも退陣、7月上旬代表選へ

 菅直人首相の退陣問題で民主党は7日、首相の6月内の退陣を想定した上で、7月上旬の代表選を視野に調整に入った。安住淳国対委員長が、自民党の逢沢一郎国対委員長との会談で、11年度の予算執行に不可欠な公債発行特例法案の早期成立に理解を求め、協力が得られれば7月上旬に代表選を行うことを伝えた。

 辞任の「Xデー」は、早ければ東日本大震災の復興基本法案の成立が見込まれる17日になる可能性が出ている。自民党の谷垣禎一総裁は党役員会で、法案成立後に首相がただちに辞任することを求め、自民、公明両党幹事長会談でも確認した。会期末の22日も、1つのめどになりそうだ。

 菅首相は7日の閣僚懇談会で、退陣時期に関して「自分としては常識的に判断したい」と述べた。その上で、11年度第2次補正予算案の7月提出を念頭に編成作業を急ぐよう指示した。これまでは「8月退陣」の意向だったが、民主党内でも6月中の辞任を求める圧力が強まり、あとは首相の決断次第だ。今日8日で政権発足1年だが、「花道づくり」が進んでいる。

 赤字国債発行に必要な公債法案は、ねじれ国会で成立のめどが立たず、現在も衆院財務金融委員会に法案が留め置かれている。民主党は、公債法案の成立と首相の辞任を引き換えにする方針だが、自公両党は、復興基本法案成立直後の首相辞任を求めており、せめぎ合いが続きそうだ。

 代表選について、民主党の岡田克也幹事長は6日の会見で、準備期間が長くなる党員・サポーター参加型は困難との見方を示した。国会議員だけの投票となれば告示から投票までの期間は長くかからないとみられ、執行部も6月下旬の早い段階での首相退陣が念頭にあるとみられる。自民、民主両党の間で盛り上がっていた大連立構想も、菅首相の退陣時期がいっこうに定まらないため、この日はトーンダウンした。

2011年6月8日付(ニッカン)

続きは・・・http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110608-787274.html

2011年5月25日水曜日

最低保障年金、実現に消費税3.5%増 民主党案を試算

 民主党が掲げる新年金制度に完全移行すると、消費税で3.5%分の増税が必要なことがわかった。民主党案をもとに、厚生労働省が2055年度時点の必要財源を試算した。菅政権の消費増税と社会保障の一体改革への反映を目指すが、制度設計は遅れている。

 民主党は16、17の両日、抜本改革調査会で新制度案について議論した。新制度案は、満額で月額7万円の最低保障年金と所得に応じた保険料による所得比例年金を組み合わせる。最低保障年金は、平均年収が300万円の人から減額し、600万円を超えると支給されなくなる案を提示。夫婦2人の世帯では、平均年収の合計が1200万円超になると支給されない。

 平均年収520万円の夫と専業主婦の世帯でみると、老後の年金額は年収の59%で、現行制度より1割程度増える。夫婦の合計年収が増えるほど年金は目減りするため、「中高所得層の多くは現行より減る」(厚労省幹部)という。

 新制度は、15年度に移行を始めて40年間かけて完了する。この案で厚労省が財源規模を試算したところ、55年度には38兆7千億円が必要になる。現行の基礎年金を続けた場合より、11兆7千億円増える計算だ。55年度時点の消費税率に換算して2.5%分。これに、現行の基礎年金の国庫負担5割を維持するための1%分を合わせると、3.5%の消費増税が迫られる。

 調査会では、支給範囲などをめぐり異論が続出し、厚労省に別の案での再試算を指示した。新制度の本格的な設計は6月に先送りされる見通しで、一体改革では現行制度の見直しの議論が先行することになる。

2011年5月18日付(朝日新聞)

続きは・・・http://www.asahi.com/health/news/TKY201105170718.html

2011年5月21日土曜日

卸売会社と食肉市場から「O-111」検出されず

焼肉酒家えびすの集団食中毒事件で、肉の卸売会社と仕入先の食肉卸売市場のどちらからも「O-111」が検出されなかったことが分かりました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

自分の近況

1ヶ月近く入院と人工骨の手術していたのでブログは出来なかったよ。

2011年4月6日水曜日

県議選初の選挙公報 視覚障害者へ録音テープも

10日投開票の県議選で、県選管は選挙公報を初めて発行し、全候補者の政見や顔写真、経歴などを掲載した。また、視覚障害者向けにも初めて、候補者名と党派、経歴をカセットテープに録音した。県選管は「様々な手段を用いて、有権者に候補者の情報を広く伝えたい」としている。

 公職選挙法では、国政選と知事選で選挙公報の発行を義務付けており、県議選は対象外となっている。県は昨年9月、県議選でも「1票を投じる判断材料にしてもらいたい」として、選挙公報を発行するための条例を制定した。

 県選管はこれを受け、選挙戦となった12選挙区で約48万8000部を発行。知事選用の約56万部とともに自治会などを通じて有権者に配布している。

 一方、視覚障害者について、県選管は当初、点字訳した選挙公報を配ることを検討した。しかし、「告示後の短い時間では、製作にあたる人員を確保できない」と判断、録音作業を県盲人協会(大分市)に委託した。

 同協会によると、県内の視覚障害者は約5300人だが、耳も不自由な人が多いため、テープは約540本を作り配った。

 同協会は「選挙参加に向けて大きな一歩となったが、目と耳が不自由な高齢者への対応など課題も残った」と話している。

2011年4月6日付(読売新聞)

続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20110405-OYT8T01025.htm

2011年4月4日月曜日

朝ドラ『てっぱん』最終回視聴率は22.0%

 NHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』が2日に最終回を迎え、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ・関東地区)が22.0%だったことが4日、わかった。女優の瀧本美織が演じるヒロイン・村上あかりが、大阪で祖母・田中初音(富司純子 )とお好み焼き屋を開業する奮闘劇を涙と笑いで綴った同作。初回から最終回までの平均視聴率は17.2%をマークした。

 松下奈緒がヒロインを務めて人気を博した『ゲゲゲの女房』からバトンを受け、昨年9月27日から始まった『てっぱん』は、初回で18.2%を記録。最終回を迎え、瀧本は自身の公式ブログで「終わってほしくない! のがまだ今の私の本音」と名残惜しさをにじませつつ、「初めてのドラマで私は一生ものの出会いと経験をいただきました。数え切れないぐらいのたくさんの人たちから愛をもらいました」と感謝の思いを綴っている。

 なお、瀧本は、4月8日(金)放送の『スタジオパークからこんにちは』(NHK総合 月~金 後1:05~)に出演予定で、約半年間向き合った同作を振り返る。
2011年4月4日付(オリコン)